May 24, 2022
サプライズ50歳誕生日会


半年前に、Mやんの奥様から「50歳のサプライズパーティをしたいとのことで我が家を貸してほしい」とお声かけがありました。
年末にあったMちゃんの誕生日会での焼き鳥を羨ましがってた、Mやんのために焼き鳥にすることに。
前日からせっせと、焼き鳥づくり。

たっくさん作りました

当日は、色んな人が入れ代わり立ち代わり焼いてくれました。
Amazonで買ったタイのチャコールが、備長炭みたいでとっても良かった!火加減ばっちり。Longer life!

そして、私がこっそり準備した似顔絵マジパンケーキ。似顔絵できるかなーっと心配でしたが作り出したら大変楽しかったです💖ケーキはなごみさんに真ん中を5インチくらい開けてくださいとオーダー。ケーキまで作れればいいですけどねー。無理無理😂

💖
大変喜んで頂きました。

DJさんも来てくれて大盛りあがり♫
奥様が大変緊張されてて、こっちまでハラハラ・ドキドキしていました。バレるよ😂😂
でも聞いたところ、Mやんは生まれてこの方誕生日会をしてもらったことがないとのこと。
ならチョロかったじゃーんとも思いながらも、大変緊張した会でございました😅💦

Mやん、50歳おめでとう!!!これからもキャンプにBBQにビーチに釣りに、一緒に遊びましょう!
May 17, 2022
May 16, 2022
運動会

知らない塾の運動会に飛び入り参加してきました😂😂
友人がそこに通っていて、運動会に参加しない?とお声掛けがあり運動会なんてそう参加できるものではないので、どんどんインドア派になりつつある5歳息子さんを参加させてみました
行くと、なかなかのお姉ちゃん、お兄ちゃんばかり。5歳息子は見るからに一番下。

大丈夫かなーと思っていたら、ボランティアさんたちがとにかく気にかけてくださり、部外者の息子が一番手厚い対応を受けさせてもらっていて恐縮でした😅💦
おかげさまで、かけっこも綱引きも玉入れもとっても楽しかったみたい!
競技が息子には難しくて泣いてしまうときもあったけど、たっくさん日本語を使って、ユニークな競技に大興奮で何よりとても楽しい時間を過ごせたようで良かったです。
運動会っていいですねー。アメリカもやればいいのに。
コミット塾さん、ありがとうございましたーー!
May 11, 2022
JRパスと在留証明
JRパスを購入してみました。今度の日本行きに使います。
で、私の場合20年近く住んでるのですが、在留届を出したのは7年前だということが判明。永住権も取ってから10年未満だしということで、今まで住んでいた住所・期間を全部書きだして、在留証明書を大使館で発行してもらわなければ駄目でした。在留証明書の有効期限は6ヶ月。発行手数料は、11ドルです
住所の確認ができる証明(免許証や、郵便物など)が必要です
在留証明の詳しい説明はこちらから
在留証明はなぜだかネットでダウンロード出来ません・・・。(なぜ)
こんな感じ(1枚目、2枚目)の証明書です。大使館に行って書き込む必要があります。同居家族の証明書だけはダウンロード出来ます。
過去の住所も含め日付類は、大使館の方が確認しながら入れてくださいます。入れなくて大丈夫です。
本籍を証明するものまで聞かれました。私の場合、たまたま(期限の切れた)戸籍抄本を持っていたので大丈夫でした。ダウンタウンまで行って、パーキング代を払って、書類が足りないと引き返さないといけないことになったら、かなりがっかりなので、きっちり証明書を集めて行きましょうね。
在留証明は、
・提出理由に「JRパス」と書かれていること。
・発行日は、使用時より3ヶ月以内のものであること
・過去の住所の一番古いものから数えて、10年以上経っていること
を確認します。そして、日本に持っていかなきゃいけません。お忘れなくーー。
ちなみに、パパはアメリカ9年。JRパスは買えません(惜しい!)
JRパスの有効期限は、3ヶ月だそうです
IACEトラベルでお願いしました。受け取りの日時を指定して取りに行く感じです。郵送も選べます
今円安なので、かなりお得でしたよ!1週間29,650円が232ドル(2022年5月現在)

パパも購入できれば、よかったんだけどなぁ。
万が一、日本行きがキャンセルされた場合は10%手数料として90%返金されるそうです。
新幹線での移動がある方は、ご検討されてみてもいいかもですね。
また、帰省した際にJRパスはお得なのか?を検証したいと思います😂😂
(過去に、JRパスを使って日本旅行をしたレポートはこちら)
※その時は、JRパスを購入するのに在留10年以上のくくりはありませんでした
で、私の場合20年近く住んでるのですが、在留届を出したのは7年前だということが判明。永住権も取ってから10年未満だしということで、今まで住んでいた住所・期間を全部書きだして、在留証明書を大使館で発行してもらわなければ駄目でした。在留証明書の有効期限は6ヶ月。発行手数料は、11ドルです
住所の確認ができる証明(免許証や、郵便物など)が必要です
在留証明の詳しい説明はこちらから
在留証明はなぜだかネットでダウンロード出来ません・・・。(なぜ)
こんな感じ(1枚目、2枚目)の証明書です。大使館に行って書き込む必要があります。同居家族の証明書だけはダウンロード出来ます。
過去の住所も含め日付類は、大使館の方が確認しながら入れてくださいます。入れなくて大丈夫です。
本籍を証明するものまで聞かれました。私の場合、たまたま(期限の切れた)戸籍抄本を持っていたので大丈夫でした。ダウンタウンまで行って、パーキング代を払って、書類が足りないと引き返さないといけないことになったら、かなりがっかりなので、きっちり証明書を集めて行きましょうね。
在留証明は、
・提出理由に「JRパス」と書かれていること。
・発行日は、使用時より3ヶ月以内のものであること
・過去の住所の一番古いものから数えて、10年以上経っていること
を確認します。そして、日本に持っていかなきゃいけません。お忘れなくーー。
ちなみに、パパはアメリカ9年。JRパスは買えません(惜しい!)
JRパスの有効期限は、3ヶ月だそうです
IACEトラベルでお願いしました。受け取りの日時を指定して取りに行く感じです。郵送も選べます
今円安なので、かなりお得でしたよ!1週間29,650円が232ドル(2022年5月現在)

パパも購入できれば、よかったんだけどなぁ。
万が一、日本行きがキャンセルされた場合は10%手数料として90%返金されるそうです。
新幹線での移動がある方は、ご検討されてみてもいいかもですね。
また、帰省した際にJRパスはお得なのか?を検証したいと思います😂😂
(過去に、JRパスを使って日本旅行をしたレポートはこちら)
※その時は、JRパスを購入するのに在留10年以上のくくりはありませんでした
May 10, 2022
May 06, 2022
桜餅
以前、我が家のオオシマザクラから葉っぱの塩漬けを作っていたのですが、カラッカラになってしまい大失敗😂😂
そんな中、漬物屋さんをやっているKさんから「葉っぱがほしい!」とのことだったので、寧ろ作ってください。そして分けてください😂な感じだったので贈呈することに。
さすがは漬物屋さん。すごいです。香り豊かで塩味も抜群の塩漬けを作って届けてくださいました!🌟
そうなるともう作るしかない、アレ!

そうです。桜餅です。(レシピはクックパッドとかで適当に)大きさがバラバラになってしまいましたが😅味はばっちり!Kさんの葉っぱ様様です!
桃の節句じゃなくて、端午の節句になってしまいましたが😂まぁ、食べたい時が作り時!ってことで、作りました。

ちからもちの柏餅とちまきも頂いてしまって、桜餅と柏餅の夢のコラボ状態です😂
とのこと。
スクスク健康で元気に育ってくれますように。
ごちそうさまですーーー!!!
そんな中、漬物屋さんをやっているKさんから「葉っぱがほしい!」とのことだったので、寧ろ作ってください。そして分けてください😂な感じだったので贈呈することに。
さすがは漬物屋さん。すごいです。香り豊かで塩味も抜群の塩漬けを作って届けてくださいました!🌟
そうなるともう作るしかない、アレ!

そうです。桜餅です。(レシピはクックパッドとかで適当に)大きさがバラバラになってしまいましたが😅味はばっちり!Kさんの葉っぱ様様です!
桃の節句じゃなくて、端午の節句になってしまいましたが😂まぁ、食べたい時が作り時!ってことで、作りました。

ちからもちの柏餅とちまきも頂いてしまって、桜餅と柏餅の夢のコラボ状態です😂
端午の節句とは、中国から伝わったもの。菖蒲(しょうぶ)やヨモギなど香りの強い薬草を軒先にさして、邪気を祓う行事でした。鎧兜や鯉のぼりを飾ったり、柏餅を食べたりするのは、日本に入ってからの風習で、それぞれに子どもを想う深い意味がある
とのこと。
スクスク健康で元気に育ってくれますように。
ごちそうさまですーーー!!!
May 02, 2022
Camping @ Kern river

Kern River Headquarters(上流)にキャンプ行ってきました!
先日、ボルサチカで焚き火をしたメンバー4家族でキャンプです。

うち:テントもポップアップ、電子ケトルとかジェネレーターとか使う近代キャンプw😂😂
Mさん一家:アンティーク販売をしてるので、全てがオールディーズ。60年代〜素敵🌟
Rちゃん一家:すべてのキャンプグッズがコンパクトでおしゃれ。日本のsnow peakのものが多かったです
Kさん一家:四次元ポケットがあるのではというくらい何でも持ってる😂
そんなメンバーです。
Kern riverは3回目。なにげに長いこと一番好きなキャンプ場の座に君臨していましたが久しぶりになってしまったのは、なかなか遠いので一緒に来てくれない人も多いから。
釣り好きが多かった今回のメンバー。

しっかり釣果も残してくれました!

投げ方、巻き方をお勉強出来てよかったね。





フィレミニョンを焼いたり、鍋、雑炊、ベーコンエッグ、コーヒー、スモアなどなど全部美味しかったー!


不思議なライトで遊ぶ子どもたち。光るものが好きだよねぇ〜😂😂

大自然の中するゲーム(ちょびっとだけ)😂😂
キャンプサイトから30分にある温泉♨(Miracle Hot Springs)にも行ってきました!前行ったときよりすっかりメキシコになってました😂😂人がすごい!藻もすごい。

でも、子どもたちは楽しかったみたいです

Kern Riverほんとにいいところ。また行きたいです。
April 29, 2022
日本行きTips(6月出発向け)
6月に日本に帰る気満々です。少しずつ準備をしていきたいと思います。
コロコロ変わる、入国規制。調べても帰る頃にはアップデートされてそうですが😅
最新のものを厚生労働省のページで確認するしかないです。
水際対策に係る新たな措置について
ファストトラック
https://www.hco.mhlw.go.jp/fasttrack/
*MySOSでの注意点*
流れに沿って登録して行けばいいだけですが、一点だけ間違えたら行けない所があります。

この質問には必ず、はいで答えてください。
(いいえが太字だったので間違えて押して、最初からやり直しになりました・・・😂😂)間違えると事前登録ボタンが出てきません。
また、QRコードがうまく出せない場合も想定して、登録内容はプリントアウトして持っていったほうが確実・・とのこと。。。💦😅まじか。スクリーンショットじゃ駄目なんですかね。
(5/4追記)おそらく大丈夫だと思います。だいぶ、入国手続き簡素化されてるみたいです。
(5/2追記)これまでは「日本到着予定時刻の16時間前」までに事前審査の申請を行っていただく必要がありましたが、事前審査の締め切り時間が「日本到着予定時刻の6時間前」に短縮しました。とのことです。
参考文献:
http://from90275.doorblog.jp/archives/55062995.html
https://www.youtube.com/watch?v=hHxpXPzfDpo
アメリカら日本へ行く際のPCR検査:
下記、保険がきけば無料だそうです。
TTS(電話をして確認してみたところ、ほとんどの保険が効くと豪語していました。メールが届かない不備などがあるとの噂がありましたが、大体の場合迷惑メールにいってしまっているとのこと。)
https://www.totaltestingsolutions.com/
Palos Verdes Medical Group
https://pvmedgroup.com/
IACEトラベルPCR検査場紹介ページ:
https://www.iace-usa.com/pcr_test/facilities
Kaiser Permanente
https://healthy.kaiserpermanente.org/northern-california/front-door
カイザーの通常のPCR検査を受け、カイザーのお医者様が日本政府指定の用紙に記入してくれた書類で、この2月初旬に日本に帰国した友人がおります。カイザーは72時間以内の検査証明書発行を謳ってはいませんが、担当医の方に相談する予定です。担当医の方は、予約も取ってくれて、どこどのこのオフィスに書類取りに来て!と協力的でしたがちょっとタイムセンシティブな案件なので辞めました。家族別々の担当医なので、それぞれにお願いしないと行けない感じだったのです・・・。
待機について:
私とパパは、3回ワクチンを摂取(私はJJなので2回※)しているので、待機はありません。息子については下記が該当すると思います。
https://www.boston.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00269.html
※JJについて、ちょっと驚いた仕様がありました。
JJを2回受けた人は、待機の対象にならないみたいです。2回目は、mRNA型(ファイザー・モデルナ・ノババックス)でないといけないみたいです。
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C037.html
J&J製接種者にはmRNA型の追加接種をアメリカが推奨しているからなのでしょう。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/784faff67396bf4b.html
JJをすでに2回打った人には、なかなか酷な通知です。(私はこのニュースを聞いてJJのブースター予約をキャンセルして、ファイザーを打ってきました。危なかったー)
日本から、アメリカに戻ってくるときのPCR検査について:
学校、政府から配られたiHealthのテストキットの結果をテレビ電話を通じて、陰性証明を出してくれるサービスを利用する予定です。
https://ihealthlabs.com/products/ihealth-verified-covid-test-service
注)サービスのみで24ドルです。Test kit NOT included. Use with iHealth tests ONLY.
(5/2追記)売り切れみたいです😨😨😨
Abbott BinaxNOW™ COVID-19 Ag Card Home Test with eMed Telehealth Services for TravelにしようかなぁとBプラン考え中です。
https://store.optum.com/shop/products/abbott-binaxNOW-COVID-19-ag-emed-at-home-test-kit-3-pack/(3個パック)
https://www.emed.com/products/covid-at-home-testkit-six-pack(6個パック)
使い方についての日本語記事
(5/20追記)eMedのHome test kitは、Reimbursement請求ができますので、ご自分の保険会社にお問い合わせください。eMed IncのDiagnosis CodeはZ20.822、Procedure Codesは87811です。
木下グループも人気です。鹿児島市にもあるみたいです。
(5/23追記)iHealthのキットがあれば、オンラインでやってくれるサービスがもう一つありました
https://www.totaltestingsolutions.com/virtual-travel-testing/
前述した、TTSのサイトです。要予約です!
(5/3追記)羽田空港に、無料のPCR検査場があるそうですがアメリカに帰るヒトも使えるんですかね?
(5/3追記)多分マイナンバーをお持ちの方は無料になるかもです。。鹿児島もやってます。
後で調べるリスト:
VeriFLY(アプリ)
https://myverifly.com/#/
このアプリに旅の日程や航空会社の情報入れ、コロナの陰性証明や宣誓書をアップするとアメリカ入国が楽なんだそうです。(対応エアライン:JAL、AAなど)
ANA Travel Ready(サイト)
https://ana-travel-ready.web.app/
TSA pre:https://www.tsa.gov/
Global Entry:https://www.cbp.gov/travel/trusted-traveler-programs/global-entry/how-apply
またこのページで更新していきます〜。
コロコロ変わる、入国規制。調べても帰る頃にはアップデートされてそうですが😅
最新のものを厚生労働省のページで確認するしかないです。
水際対策に係る新たな措置について
ファストトラック
https://www.hco.mhlw.go.jp/fasttrack/
*MySOSでの注意点*
流れに沿って登録して行けばいいだけですが、一点だけ間違えたら行けない所があります。

この質問には必ず、はいで答えてください。
(いいえが太字だったので間違えて押して、最初からやり直しになりました・・・😂😂)間違えると事前登録ボタンが出てきません。
(5/4追記)おそらく大丈夫だと思います。だいぶ、入国手続き簡素化されてるみたいです。
(5/2追記)これまでは「日本到着予定時刻の16時間前」までに事前審査の申請を行っていただく必要がありましたが、事前審査の締め切り時間が「日本到着予定時刻の6時間前」に短縮しました。とのことです。
参考文献:
http://from90275.doorblog.jp/archives/55062995.html
https://www.youtube.com/watch?v=hHxpXPzfDpo
アメリカら日本へ行く際のPCR検査:
「検体採取方法」について、これまでは「鼻咽頭ぬぐい液(Nasopharyngeal Swab)」、「唾液(Saliva)」及び「鼻咽頭ぬぐい液と咽頭ぬぐい液の混合検体(Nasopharyngeal and Oropharyngeal Swabs)」のみが有効な検体として認められていましたが、令和4年3月9日午前0時(日本時間)日本到着以降は、「鼻腔ぬぐい液(Nasal Swab)」についても有効な検体に追加されることになりました。ただし、「鼻腔ぬぐい液検体」は核酸増幅検査のみ有効とされていますので、ご注意ください
下記、保険がきけば無料だそうです。
TTS(電話をして確認してみたところ、ほとんどの保険が効くと豪語していました。メールが届かない不備などがあるとの噂がありましたが、大体の場合迷惑メールにいってしまっているとのこと。)
https://www.totaltestingsolutions.com/
Palos Verdes Medical Group
https://pvmedgroup.com/
IACEトラベルPCR検査場紹介ページ:
https://www.iace-usa.com/pcr_test/facilities
Kaiser Permanente
https://healthy.kaiserpermanente.org/northern-california/front-door
カイザーの通常のPCR検査を受け、カイザーのお医者様が日本政府指定の用紙に記入してくれた書類で、この2月初旬に日本に帰国した友人がおります。カイザーは72時間以内の検査証明書発行を謳ってはいませんが、
待機について:
私とパパは、3回ワクチンを摂取(私はJJなので2回※)しているので、待機はありません。息子については下記が該当すると思います。
ワクチン接種未完了の非移民のうち、以下のカテゴリーのいずれかに該当する場合は、カテゴリー毎に指定される必要書類を用意し、必要な宣誓を行うことで、ワクチン接種証明提示義務の適用から除外されます。
・18歳未満の子ども
https://www.boston.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00269.html
※JJについて、ちょっと驚いた仕様がありました。
JJを2回受けた人は、待機の対象にならないみたいです。2回目は、mRNA型(ファイザー・モデルナ・ノババックス)でないといけないみたいです。
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C037.html
J&J製接種者にはmRNA型の追加接種をアメリカが推奨しているからなのでしょう。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/784faff67396bf4b.html
JJをすでに2回打った人には、なかなか酷な通知です。(私はこのニュースを聞いてJJのブースター予約をキャンセルして、ファイザーを打ってきました。危なかったー)
日本から、アメリカに戻ってくるときのPCR検査について:
https://ihealthlabs.com/products/ihealth-verified-covid-test-service
注)サービスのみで24ドルです。Test kit NOT included. Use with iHealth tests ONLY.
(5/2追記)売り切れみたいです😨😨😨
Abbott BinaxNOW™ COVID-19 Ag Card Home Test with eMed Telehealth Services for TravelにしようかなぁとBプラン考え中です。
https://store.optum.com/shop/products/abbott-binaxNOW-COVID-19-ag-emed-at-home-test-kit-3-pack/(3個パック)
https://www.emed.com/products/covid-at-home-testkit-six-pack(6個パック)
使い方についての日本語記事
(5/20追記)eMedのHome test kitは、Reimbursement請求ができますので、ご自分の保険会社にお問い合わせください。eMed IncのDiagnosis CodeはZ20.822、Procedure Codesは87811です。
木下グループも人気です。鹿児島市にもあるみたいです。
(5/23追記)iHealthのキットがあれば、オンラインでやってくれるサービスがもう一つありました
https://www.totaltestingsolutions.com/virtual-travel-testing/
前述した、TTSのサイトです。要予約です!
羽田空港にPCR検査と抗原検査の無料検査所 事前予約が必要 #nhk_news https://t.co/c7n0X8hhuG
— NHKニュース (@nhk_news) May 3, 2022
(5/3追記)多分マイナンバーをお持ちの方は無料になるかもです。。鹿児島もやってます。
後で調べるリスト:
VeriFLY(アプリ)
https://myverifly.com/#/
このアプリに旅の日程や航空会社の情報入れ、コロナの陰性証明や宣誓書をアップするとアメリカ入国が楽なんだそうです。(対応エアライン:JAL、AAなど)
ANA Travel Ready(サイト)
https://ana-travel-ready.web.app/
TSA pre:https://www.tsa.gov/
Global Entry:https://www.cbp.gov/travel/trusted-traveler-programs/global-entry/how-apply
またこのページで更新していきます〜。
April 28, 2022
がってん寿司改めKozo Sushi
値段が安い割に、味も豪華も文句なしーな、がってん寿司
気がついたら名前が変わってました。「小僧寿司」に。
あの日本の小僧寿司は、Sushi boyで既に展開してるんだけどどういうこと?
と思っていたら、ローリングヒルズのSushi boyもkozosushiに。
なんだかおしゃれー!ガーデナの方もこんなおしゃれな感じに改装するのかな?

チラシ寿司お味噌汁付き 18ドル

8ピース握り。サラダとお味噌汁付き ランチは、12ドル
安くないですか?
美味しかったです!ごちそうさまですーーー!!!
気がついたら名前が変わってました。「小僧寿司」に。
あの日本の小僧寿司は、Sushi boyで既に展開してるんだけどどういうこと?
と思っていたら、ローリングヒルズのSushi boyもkozosushiに。
なんだかおしゃれー!ガーデナの方もこんなおしゃれな感じに改装するのかな?

チラシ寿司お味噌汁付き 18ドル

8ピース握り。サラダとお味噌汁付き ランチは、12ドル
安くないですか?
美味しかったです!ごちそうさまですーーー!!!