March 22, 2019
2語文が出ない息子氏。
もう少しで1000日、2年9ヶ月の息子。
両親も日本語、幼稚園も日経の幼稚園。なのに〜〜、英語が強くなってしまった我が子。
正直に言います。YouTubeを見せすぎました^^;
YouTubeでABCを全て覚え、数字も20まで言えるようになって、それぞれのレターから始まる単語をいくつも覚え、物の形の名前を覚え、独学でここまでっ!凄い!と調子に乗って見せていたら、肝心の日本語が。。出来ない><;
日系幼稚園でも、お友達はハーフだったりするので、あ、きっとハーフの子から「It's Mine(これ僕の!)」「Oh! There is ○○〜!」とか覚えて来たんだろうなぁ。。と思っていたところ
ある日、担任ではない幼稚園の先生から「お父さんは英語を話されるんですか?」とお声かけが。
幼稚園のせいではない。。自分のせいだ。
慌てて、スピーチクリニックへ。
そこから1ヶ月弱、がんばりました。そこで先生がなさってることを参考にさせていただいて、時には厳しさも大事と知り・・・。毎日絵本を読み聞かせする!テレビを消す!YouTubeはレストランとか本当にどうしようもない時だけ。
少しずつ。。少しずつですが、やっと「○○いたー!」とか「小さい○○」とか「パパ、ねんね」とか、2語文らしいものが出て来ました。涙
後心がけたのが↓これ。
参考:http://futagomusume.blog.jp/archives/5426283.html
端的に、たんてきに!
オノマトペなんかも、よい気がします。くるくる、ぺかぺか、ちゃっぷん、ぷかぷか、気に入ったみたいで真似してくれます。
周りの女の子なんかを見てると、ものすごい難しい言葉を知ってたり、左右、あっちこっちそっちどっちなんかも使い分け、3語文、それ以上しゃべってて、、比べてしょげそうになりますが、地道に頑張ります。。
息子と会話をする日はいつになるかな?
←ランキングに参加しはじめました。よかったらポチッとお願いしまーす!
両親も日本語、幼稚園も日経の幼稚園。なのに〜〜、英語が強くなってしまった我が子。
正直に言います。YouTubeを見せすぎました^^;
YouTubeでABCを全て覚え、数字も20まで言えるようになって、それぞれのレターから始まる単語をいくつも覚え、物の形の名前を覚え、独学でここまでっ!凄い!と調子に乗って見せていたら、肝心の日本語が。。出来ない><;
日系幼稚園でも、お友達はハーフだったりするので、あ、きっとハーフの子から「It's Mine(これ僕の!)」「Oh! There is ○○〜!」とか覚えて来たんだろうなぁ。。と思っていたところ
ある日、担任ではない幼稚園の先生から「お父さんは英語を話されるんですか?」とお声かけが。
幼稚園のせいではない。。自分のせいだ。
慌てて、スピーチクリニックへ。
そこから1ヶ月弱、がんばりました。そこで先生がなさってることを参考にさせていただいて、時には厳しさも大事と知り・・・。毎日絵本を読み聞かせする!テレビを消す!YouTubeはレストランとか本当にどうしようもない時だけ。
少しずつ。。少しずつですが、やっと「○○いたー!」とか「小さい○○」とか「パパ、ねんね」とか、2語文らしいものが出て来ました。涙
後心がけたのが↓これ。
例えば、「叩いたらダメだよ」と言うと、「ダメだよ」の方しか心に残らず、なぜダメなのかが理解できないんだそうです。
端的に「叩かない」と言った方が子供には理解しやすいようです。
参考:http://futagomusume.blog.jp/archives/5426283.html
端的に、たんてきに!
オノマトペなんかも、よい気がします。くるくる、ぺかぺか、ちゃっぷん、ぷかぷか、気に入ったみたいで真似してくれます。
周りの女の子なんかを見てると、ものすごい難しい言葉を知ってたり、左右、あっちこっちそっちどっちなんかも使い分け、3語文、それ以上しゃべってて、、比べてしょげそうになりますが、地道に頑張ります。。
息子と会話をする日はいつになるかな?

