August 18, 2021

寄付

学校からschoologyというアプリを通じてWish List寄付のお願いが来ました。

wishlist

ささやかながらハンドサニタイザーを10本くらい寄付させていただきました。

日本にはない文化ですが、だんだん慣れてきました

もちろん最初はとまどいました。

物乞いの人とか、家にピンポーンと来て「歌を歌うからお金をくれ」とか、「20ドルでこのクーポン(ファーストフード・スーパーなどで使えるやつ)を買ってくれ」とか、ガソリンスタンドとか「家に帰れないので、ガソリン入れてくれないかな?」とか。
ガールスカウトのクッキーも友達・同僚で行かせてる家庭が何軒かあるので、家がクッキーだらけになるし😂、結構様々。

日本から来たばかりの頃は、チェンジ(小銭)の意味もわからず無視してしまっていたんですが、ホームステイ先の人に「明日は我が身だからね」と言われて、「確かに!」と思い、状況を見てなるべく寄付をするようにしています。

場所・場合によっては、お金をあげない方がいい場合もあるみたいです。(例えば、お店の迷惑になる、ドラッグを買ってしまうなど)

このコロナ渦でさらに、フードバング・学校から無料の食料提供も盛んに行われています。

息子は牛乳、オレンジジュース、チョコレートミルク、スナック人参2袋、パン、りんご・凍らせるジュース を今の所毎日Dinnerとして貰ってきます

我が家はエンゲル係数が低めな家庭だし日本食中心なので、正直このペースで食料をもらってこられると困るところなんですが・・・。フードファイターレベルの大食Eちゃん家にあげる予定です😆

Fundraiserにも色々あってオークションだったり、学校の寄付子供が学校の校庭を走れた回数 x 5ドルとかで寄付を募ったり、そういうWebsiteが既にあるのが面白いです

レストランとかも、ココで食べたらどこどこに寄付しますー!といってSNSで広告する所も増えてますね。

校長先生が自宅で料理を作ってくれる権利をかけたオークションとかもあるんだとか😆おもしろーい

日本でもCampfireとか、前澤さんのkifutownとかも出来てきてるので変わりつつあるのかな?お金がないから寄付しないとかじゃなくて、小さな額やモノとかが循環するシステムが、アメリカみたいな小さい頃からの教育で出来て行くのかなーと思います。(&寄付でdeductibleがつくのもデカイですね)

リサイクルの精神もすばらしいです

貧富の差が激しくなってきている日本でも寄付文化が少しずつでも根付いていくといいですね。

aya_welcom at 13:22│Comments(0)clip!学校。 | あめりか。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Recent Comments
プロフィール

あや。@ロス
出身地:鹿児島
生息地:カリフォルニア
続きを見る >>