写真。
April 21, 2022
January 02, 2022
七五三 本番
前回、場所NGで仕切り直しになり、12/18にやっと撮影できました!そしてデータを74枚も頂いてしまいました😭
場所は、前回開いてなかったPine Wind Garden。今回は、開いてました!そしてすんごいいい天気!
着付けも3度目になると段々適当に😂😂


カリフォルニアらしいショットもあり

ナチュラルなモーメントもあり

息子が「ホラーー見てーー」と松で自分のイニシャルを作ってくれたのも、ちゃんと納めててくれました。

ちょっと衣装替え。


素敵な家族写真も!
本当、リスケや衣装替えにも臨機応変に対応していただいて有り難かったです
747photo
http://www.747photo.com/#/753/
プリントは、お気に入りのターゲットで。1/3までクーポンコードでSITEWIDE50で50%オフです。全部の写真をPhoto bookとデジタルプリントオーダーして、プラス1枚だけキャンバスプリントもして70ドルくらい!
うふふーうふふー。楽しみー!
場所は、前回開いてなかったPine Wind Garden。今回は、開いてました!そしてすんごいいい天気!
着付けも3度目になると段々適当に😂😂


カリフォルニアらしいショットもあり

ナチュラルなモーメントもあり

息子が「ホラーー見てーー」と松で自分のイニシャルを作ってくれたのも、ちゃんと納めててくれました。

ちょっと衣装替え。


素敵な家族写真も!
本当、リスケや衣装替えにも臨機応変に対応していただいて有り難かったです
747photo
http://www.747photo.com/#/753/
プリントは、お気に入りのターゲットで。1/3までクーポンコードでSITEWIDE50で50%オフです。全部の写真をPhoto bookとデジタルプリントオーダーして、プラス1枚だけキャンバスプリントもして70ドルくらい!
うふふーうふふー。楽しみー!
September 08, 2021
初2泊Camping @ TuttleCreek

レイバーデーウィークエンドで、Bishopより1時間ほど南下したところのキャンプサイト・TuttleCreekではじめて2泊のキャンプをしてきました。
(前回、ミニクーパーで無理やり行ったところと同じところです。:前回の様子)
お友達のなおくんが朝9時着(家を出たのは5時だとか)でFF(first come first served)のキャンプサイトを取ってくれたのですが、結構スカスカでいつ来ても大丈夫そうな感じでした。
山火事の影響もなく、Fire規制もありませんでした。(すぐ近くのAlabama Hillsは焚き火禁止になってたそう)
土曜日に息子の日本語学校初日だったため、Nくんに甘え出発は13時頃。着いたのは18時30分くらいでした。


メスティンでご飯を炊いてみました🌟
ご飯1合に対しお水をリベット真ん中まで入れ(真ん中より下なら固め上なら柔らかめな仕上がりになるそう)石を乗せ、弱火で20分炊くだけ。かんたーん。蟹穴のあるふっくらした美味しいご飯に!
ご飯は他に、BBQ、鍋、そうめん、焼きそば、ホットドッグを作りました

川のすぐそばのキャンプサイトが取れたので、釣りをしたり、川遊びをしたり。トラウトがいました

日中は、101度(38℃)と暑かったのでKeough Hot Springsまで足を伸ばしてプールへ。子どもたちはとっても楽しかったみたい。
この日は、新月期で21時くらいから、真っ暗で天の川銀河が見えるほど。土星・火星も見えました

これはなんとiPhoneで撮った写真。ここまで綺麗に撮れるんですね〜・・。30秒くらい開けっ放しにできるみたいです。

(c)Nao Tharp
こちらは、なおくんが一眼レフで撮った写真。さすがに比べると違いますね。うつくしー。

(c)Nao Tharp
子どもたちには「8秒動かないでね」と伝えピカッと少しだけライトを子供に当てるとこんな写真に!天の川が降り注いでるみたいで、素敵!
TuttleCreek、8ドル+エクストラ・カーとかで、格安なキャンプ場でおすすめです。暑いし、往復8〜10時間ドライブですけどね😆

疲れたけど、それ以上にいい経験でした!
July 02, 2020
猫の飼い方
今更ながら。

友人宅に仔猫が来ました。まだ1ヶ月なんだそうで。目が青いちいさな男の子。可愛い〜〜!!
猫どころか、動物自体を買うのが初めてだそうで、質問だらけ😀😀😀
「夜泣きと夜遊びに付き合って寝不足」とのこと😀😀😀うちの子は毎朝、5時〜7時に起こしに来ますからね。
猫は犬に比べると、勝手におしっこも覚えるし、散歩もいかないでいいし、育てるのはそんなに大変ではないと思うんですが、一言で言うなら「気まぐれ」ですね
猫の世話ができる人は人間の育児もうまく行くとか言うとか言わないとか。
我が家の猫・アインさんは、アビシニアンのメスで御年・15才。人間でいうと76才。私しか信用してないタイプで、ちょっかいを出そうとした人たちを何人、負傷者をだしたことか・・。(特に猫好きな人たちがやられる)
(猫年齢−2歳)× 4+24
猫は最初の2年で24歳、3年目からは1年に4歳ずつ歳を取るということらしいです。x7じゃないんですね・・。
...
さてさて、猫の飼い方です。

爪切りは、コレがよかった!安いくせにもう10年以上もってます。ターゲットで買った安いやつは、すぐ壊れたな・・。

爪とぎは、コレがお気に入り。これのおかげでソファが無事でした。ただReplacementsを怠っていると、ソファーでバリバリやりだす!・・・ので、うちはもうソファーは諦めました。ボロボロです。
アインさんは、我が家に来た時は1歳半でした。最初の頃は、ハイパーでしたが、割とすぐ落ち着き。キャットタワーはいらなかったです。それよりも、段ボールやれ、ショッピングバッグが好きでした😇

最近は年を取って来て、キッチンにたまたま置いてあった、おむつ入れが気に入ったようで、ずーっとココにいます。笑
猫の名前は、結構重要らしく。性格を決めるとも言われているとどこかの記事で読みました。(探したけど、見つからない〜!)
あ行は温厚になるとか、か行は気性が荒くなるとか、、、
それでうちの子は「アイン」にしました。
(統計学なんでしょうかね)
アインにはもともと別の名前があったのですが、あんまり似合わないなぁと思っていたので、名前を付け替えました。名前を付け替えたら、我が子感が増し、何倍も可愛く思えたことを覚えております。
全然温厚じゃないじゃない!とアインを知っている人には言われそうですが、私だけには温厚に見えます。
兄弟・姉妹ならいいんですが、他の猫を一緒に飼うのは、辞めたほうがいいそうです。よく1匹じゃ、かわいそうだからと2匹飼いする人がいますが、猫はもともと縄張り意識が高い動物なので、1匹のほうが幸せなんだそう。
それでも、2匹飼いたい場合はもともといる猫の居場所を確保しつつ、新しい子はゲージに入れたりして少しずつ慣らすのがいいみたいです
猫さんは、外に出さないほうがよいです。外に出ると、病気も持って帰ってくるし、ノミにやられる可能性もあります。
猫は、お風呂に基本的には入れなくてもいいです。(種類にもよるみたいだけど)自分でグルーミングをするし、入らなくても常に毛並みが綺麗です✨
アインさんも、人生で数えるくらいしか、お風呂に入ったことがありません。(うん●がついちゃったとか)
ブラッシングはたまにしてあげます。ブラシは、ファーミネーター一択なんですが、他にもあるんですかね?インナーコートだけが取れる優れものです。(しかし、安くなっとるなぁ・・。6000円くらいしたような。)

(c)FURminator

(c)FURminator
こういう写真を見ると、夏場はFURminator、必須だなーと思います。お犬様用もあります。

家に来た当日。1週間は、ベッドの下にいました

慣れた❤️

最近はこう

色々しでかして、笑かしてくれます。

NICUから自宅に突然登場した息子に、一回も手を出すこともなく。傷をつけたこともありません。不思議。
最後は、親バカのようになってしまいましたが・・。
猫を育てる!とコミットする時には、一生面倒を見れるか?引っ越しも気軽にできなくなるけど大丈夫か?長旅は誰か頼める人がいるか?とか心の中で色々葛藤があるかと思いますが、それを上回るほど生活に潤い(笑)が出ます。子供に取って動物を育てることは、いい情操教育だなぁと本当に思います。
子育てがんばって!


友人宅に仔猫が来ました。まだ1ヶ月なんだそうで。目が青いちいさな男の子。可愛い〜〜!!
猫どころか、動物自体を買うのが初めてだそうで、質問だらけ😀😀😀
「夜泣きと夜遊びに付き合って寝不足」とのこと😀😀😀うちの子は毎朝、5時〜7時に起こしに来ますからね。
猫は犬に比べると、勝手におしっこも覚えるし、散歩もいかないでいいし、育てるのはそんなに大変ではないと思うんですが、一言で言うなら「気まぐれ」ですね
猫の世話ができる人は人間の育児もうまく行くとか言うとか言わないとか。
我が家の猫・アインさんは、アビシニアンのメスで御年・15才。人間でいうと76才。私しか信用してないタイプで、ちょっかいを出そうとした人たちを何人、負傷者をだしたことか・・。(特に猫好きな人たちがやられる)
猫の年齢を人間の年齢に換算する計算式
(猫年齢−2歳)× 4+24
猫は最初の2年で24歳、3年目からは1年に4歳ずつ歳を取るということらしいです。x7じゃないんですね・・。
...
さてさて、猫の飼い方です。
(最低限)準備したほうがいいもの
- キャットフード(基本カリカリだけにするのがおすすめ!)
- 猫用食器(陶器がいいです)
- トイレ・猫砂(大きめの蓋があるものがいいです)
- 爪切り
- 爪とぎ
- キャットタワー
爪切りは、コレがよかった!安いくせにもう10年以上もってます。ターゲットで買った安いやつは、すぐ壊れたな・・。
爪とぎは、コレがお気に入り。これのおかげでソファが無事でした。ただReplacementsを怠っていると、ソファーでバリバリやりだす!・・・ので、うちはもうソファーは諦めました。ボロボロです。
アインさんは、我が家に来た時は1歳半でした。最初の頃は、ハイパーでしたが、割とすぐ落ち着き。キャットタワーはいらなかったです。それよりも、段ボールやれ、ショッピングバッグが好きでした😇

最近は年を取って来て、キッチンにたまたま置いてあった、おむつ入れが気に入ったようで、ずーっとココにいます。笑
名前のつけ方
猫の名前は、結構重要らしく。性格を決めるとも言われているとどこかの記事で読みました。(探したけど、見つからない〜!)
あ行は温厚になるとか、か行は気性が荒くなるとか、、、
それでうちの子は「アイン」にしました。
(統計学なんでしょうかね)
アインにはもともと別の名前があったのですが、あんまり似合わないなぁと思っていたので、名前を付け替えました。名前を付け替えたら、我が子感が増し、何倍も可愛く思えたことを覚えております。
全然温厚じゃないじゃない!とアインを知っている人には言われそうですが、私だけには温厚に見えます。
他の猫を飼う
兄弟・姉妹ならいいんですが、他の猫を一緒に飼うのは、辞めたほうがいいそうです。よく1匹じゃ、かわいそうだからと2匹飼いする人がいますが、猫はもともと縄張り意識が高い動物なので、1匹のほうが幸せなんだそう。
それでも、2匹飼いたい場合はもともといる猫の居場所を確保しつつ、新しい子はゲージに入れたりして少しずつ慣らすのがいいみたいです
室内飼いのススメ
猫さんは、外に出さないほうがよいです。外に出ると、病気も持って帰ってくるし、ノミにやられる可能性もあります。
ブラッシング
猫は、お風呂に基本的には入れなくてもいいです。(種類にもよるみたいだけど)自分でグルーミングをするし、入らなくても常に毛並みが綺麗です✨
アインさんも、人生で数えるくらいしか、お風呂に入ったことがありません。(うん●がついちゃったとか)
ブラッシングはたまにしてあげます。ブラシは、ファーミネーター一択なんですが、他にもあるんですかね?インナーコートだけが取れる優れものです。(しかし、安くなっとるなぁ・・。6000円くらいしたような。)
(c)FURminator

(c)FURminator
こういう写真を見ると、夏場はFURminator、必須だなーと思います。お犬様用もあります。
アイン様の写真

家に来た当日。1週間は、ベッドの下にいました

慣れた❤️

最近はこう

色々しでかして、笑かしてくれます。

NICUから自宅に突然登場した息子に、一回も手を出すこともなく。傷をつけたこともありません。不思議。
最後は、親バカのようになってしまいましたが・・。
猫を育てる!とコミットする時には、一生面倒を見れるか?引っ越しも気軽にできなくなるけど大丈夫か?長旅は誰か頼める人がいるか?とか心の中で色々葛藤があるかと思いますが、それを上回るほど生活に潤い(笑)が出ます。子供に取って動物を育てることは、いい情操教育だなぁと本当に思います。

March 09, 2020
Gardena Willows Wetland Preserve
初めてGardena Willows Wetland Preserveに行って来ました。

公園に行くと、いつも閉まっている門が空いている!


入り口で地図をもらい、UGGで来てたし本当は最初の橋を渡ってガーデンをみてと軽く回りたかったんですが、キノがこっちーっと走って行くので、仕方なく大回り。


最初は獣道のような森をザクザク進んでいたんですが、ところどころ見所いっぱい。梅?桃?もあり。黄色い可愛い花がいっぱい咲いていました。

小さいながらもハーブガーデンあり

ポピーも咲いてました!

キノは、ところどこに振ってある数字とジグザグの橋が気に入って、とても楽しかったみたいです。よかったよかった。
またポピーが咲いてるうちにもう一度行きたいな。


公園に行くと、いつも閉まっている門が空いている!


入り口で地図をもらい、UGGで来てたし本当は最初の橋を渡ってガーデンをみてと軽く回りたかったんですが、キノがこっちーっと走って行くので、仕方なく大回り。


最初は獣道のような森をザクザク進んでいたんですが、ところどころ見所いっぱい。梅?桃?もあり。黄色い可愛い花がいっぱい咲いていました。

小さいながらもハーブガーデンあり

ポピーも咲いてました!

キノは、ところどこに振ってある数字とジグザグの橋が気に入って、とても楽しかったみたいです。よかったよかった。
またポピーが咲いてるうちにもう一度行きたいな。

October 20, 2019
パンプキンパッチ

2016年赤ちゃん会でパンプキンパッチに行ってまいりました。
デルアモモールの駐車場でやってたやつです。
入場料2ドル、2歳以下は無料
チケット制でバウンサーとか、ポニーライドとか、ペッティングズーとかあるごくごくふつーのパンプキンパッチでした。

金魚すくいならぬ、金魚が景品になってるゲーム。(これはチケット対象外、5ドル)
あっという間にボールはなくなりw

ポニーライドの前の鞍に乗らせてもらって、ピース。肝心なポニーは乗りたがらず・・・。
バウンサーにも、電車にも乗りたがらない慎重派のキノくん。ただただパンプキンと戯れて楽しそうだったので、ま、いっか。

そのあとは、お家でランチ。

そして恒例の写真撮影会ーーーー。みんな大きくなったなぁ。恒例行事にしていきたいですね

April 09, 2019
桜
Descanso Gardensに行って来ました。
以前、RISE of Jack O'Lanternsというイベントがあった場所で、行ったことはあるものの植物園として行くのは初めて。Webで「今なにが咲いてるか」をチェック出来て桜が見頃!ということなので、Go!

日本園には、赤いアーチ型の橋がかけてあり、Akebono, Beni Hoshiという種類だと書いてありましたが、枝が細めでまっしろい花が咲く種類の桜が満開でとっても綺麗でした

牡丹、梅、椿なんかもありました。

チューリップは、もうすぐ終わりそう。

ポピーも満開


お昼ご飯は、行きしなに買ったKonbiの厚焼きたまごサンド$11とカツサンド$14とたまごサンゴ$10。美味しかったけど、ちょっとオーバープライスかな 笑

ここの椅子のそばで、1人の人の写真を撮ってあげたら、私も私もと、しばらくの間カメラマン状態になってしまいました^^;
ハンティントンライブラリーみたいに巨大ではなく、子連れにちょうどいい大きさの植物園でした。
キノは、3ドルで園内をぐるりと走ってくれる電車に大喜び。本当は3人で乗るはずだったのに、どっかに1枚落としてしまってパパ乗れず・・ごめんなさい><;でも、写真いっぱい撮ってもらえて良かったです 笑
予想したほど、混んでなくてとてもいい週末になりました♫(チケットはオンラインで買って行って正解でした)
←ランキングに参加しはじめました。よかったらポチッとお願いしまーす!
以前、RISE of Jack O'Lanternsというイベントがあった場所で、行ったことはあるものの植物園として行くのは初めて。Webで「今なにが咲いてるか」をチェック出来て桜が見頃!ということなので、Go!

日本園には、赤いアーチ型の橋がかけてあり、Akebono, Beni Hoshiという種類だと書いてありましたが、枝が細めでまっしろい花が咲く種類の桜が満開でとっても綺麗でした

牡丹、梅、椿なんかもありました。

チューリップは、もうすぐ終わりそう。

ポピーも満開


お昼ご飯は、行きしなに買ったKonbiの厚焼きたまごサンド$11とカツサンド$14とたまごサンゴ$10。美味しかったけど、ちょっとオーバープライスかな 笑

ここの椅子のそばで、1人の人の写真を撮ってあげたら、私も私もと、しばらくの間カメラマン状態になってしまいました^^;
ハンティントンライブラリーみたいに巨大ではなく、子連れにちょうどいい大きさの植物園でした。
キノは、3ドルで園内をぐるりと走ってくれる電車に大喜び。本当は3人で乗るはずだったのに、どっかに1枚落としてしまってパパ乗れず・・ごめんなさい><;でも、写真いっぱい撮ってもらえて良かったです 笑
予想したほど、混んでなくてとてもいい週末になりました♫(チケットはオンラインで買って行って正解でした)


March 25, 2019
ワイルドフラワー・スーパーブルーム
今年は雨が多かった分、Super bloomだよっと噂を聞いていたので、ポピー狩りに行ってきました。
ランカスターに行くか、ニュースにもなってたウォーカーキャニオンに行くか悩んで、なるべく運転時間は短い方がいいかなってことで、後者に。
さすがニュースになってるだけあってポリスもいっぱい、人もうじゃうじゃ。なので、みんな降りてる出口より一個手前の出口で降りてみました。
をー!
をー!
キノもはしゃいでました。
麓でお弁当を食べて、帰路につきました。
インスタで見る限りでは、ランカスターもすごかったみたいですね!
ドローンを持っていくのを忘れたのが痛手。風もなくてよい1日でした


November 26, 2018
#Funbox
インスタを何気に眺めていたら流れてきた広告。インスタ映えを集めたFunbox。lushという石鹸屋さんがやっているらしいです
サンクスギビングで4連休もあるので、家族サービス〜ということで1時間10分くらいのドライブ、パパに頑張ってもらって行ってきました
まずは時間を予約
ブラックフライデーセールで大人1枚10ドルになってました!(通常は16ドル)
2歳児のキノは無料( ´艸`)
全ての部屋におしゃれな飾り付けが!
いやー素敵っ
キノは風船のお部屋が気に入りすぎて、そこから引き離すのが大変でしたw
ママもパパも写真撮るのに大忙し。
その後の予定が狂うほど、キノは遊び倒してくれたので行って良かったです
1月頭までシャーマンオークスのザ・オークというショッピングの2階でやっているので、是非!大人だけでも、お勧めですよ。
日本でもこういうのあったら受けそうですね